横浜市港北区の不動産一覧

1212

横浜市港北区の掲載物件の価格相場

1R ~ 1K 1DK ~ 1LDK 2K ~ 2LDK 3K ~ 3LDK 4K ~ 4LDK以上
価格相場 - 2790万円 3508万円 3459.7万円 4690万円
空室件数 - 1室 6室 3室 2室

横浜市港北区

変更
新築・中古
価格
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

12

神奈川県横浜市港北区近辺の画像

神奈川県横浜市港北区エリア情報
横浜市港北区:新幹線駅と豊かな緑が共存する、多機能な居住エリア
横浜市港北区は、横浜市の北東部に位置し、東海道新幹線の新横浜駅を擁する交通の要衝でありながら、多摩川水系に属する鶴見川の恩恵を受けた豊かな自然も残る、多機能なエリアです。大規模な商業施設やオフィスビルが集積する都市的な顔と、閑静な住宅街や広々とした公園が広がる郊外的な顔を併せ持ち、多様なライフスタイルに対応できる魅力があります。

交通の要衝としての発展
港北区は、新横浜駅が開業したことで、全国からのアクセス拠点としての地位を確立しました。この交通の利便性が、区全体の発展を牽引してきました。

新横浜駅: 東海道新幹線が停車するだけでなく、JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン、さらに2023年には東急新横浜線・相鉄新横浜線(相鉄・東急直通線)が開通し、文字通り陸路のハブとなっています。新幹線を利用したビジネスや旅行はもちろん、都心への通勤・通学にも非常に便利です。
新横浜ラーメン博物館: 新横浜駅近くに位置し、全国各地の有名ラーメン店が集まるテーマパークとして、国内外から多くの観光客が訪れます。
日産スタジアム(横浜国際総合競技場): 横浜F・マリノスのホームスタジアムであり、サッカーやラグビーの国際試合、大規模コンサートなどが開催されます。
豊かな自然と公園
都市機能が集中する一方で、港北区には鶴見川沿いの広大な緑地や、多くの公園が点在し、住民の憩いの場となっています。

鶴見川: 区内を蛇行しながら流れ、河川敷にはサイクリングロードや散策路が整備されており、ウォーキングやジョギング、サイクリングを楽しむ人々で賑わいます。多自然型川づくりが進められ、水辺の生き物も観察できます。
新横浜公園: 日産スタジアムを擁する広大な公園で、広場や遊具、スケートボードパークなどがあります。イベント開催時には多くの人で賑わいます。
綱島公園: 綱島駅近くの高台に位置し、見晴らしの良い展望台や広場があります。桜の名所としても知られ、春には多くの花見客で賑わいます。
岸根公園: 広々とした芝生広場と豊かな自然が魅力の公園で、地下鉄の駅も直結しています。
交通と利便性
港北区は、鉄道網が非常に充実しており、区内だけでなく、横浜市内、都心へのアクセスが非常に優れています。

JR横浜線:
新横浜駅、小机駅、菊名駅、大口駅(一部): 横浜駅や町田、八王子方面へ接続し、区内の主要な駅を結びます。
東急東横線:
菊名駅、大倉山駅、綱島駅、日吉駅: 渋谷方面へ直通し、副都心線との直通運転により、池袋、新宿三丁目方面へもアクセスできます。特急・通勤特急の停車駅も多く、都心への通勤・通学に非常に便利です。
東急目黒線:
日吉駅: 目黒方面へ直通し、都営三田線や東京メトロ南北線との直通運転により、都心へのアクセスが広がります。
横浜市営地下鉄ブルーライン:
新横浜駅、岸根公園駅、新羽駅、仲町台駅(一部): 横浜駅、あざみ野方面、湘南台方面へ接続し、市内各地への移動に便利です。
東急新横浜線・相鉄新横浜線(相鉄・東急直通線):
新横浜駅、新綱島駅: 新宿、渋谷、目黒方面へのダイレクトアクセスが可能となり、都心への移動が格段に便利になりました。特に新綱島駅は新たなターミナルとして注目されています。
バス: 区内にはきめ細やかなバス路線網が張り巡らされており、鉄道駅から離れた地域への移動もスムーズです。特に、新横浜駅、菊名駅、綱島駅、日吉駅などからのバス便が充実しています。
高速道路: 第三京浜道路、首都高速神奈川7号横浜北線が区内を通り、車でのアクセスも良好です。
多様な表情を見せるエリア構成
港北区は、駅ごとに異なる雰囲気を持つ点が特徴です。

新横浜周辺:
東海道新幹線の停車駅であり、ビジネスホテル、オフィスビル、大型商業施設が集積する横浜のゲートウェイです。近年、駅ビルや商業施設の整備が進み、活気にあふれています。
日産スタジアムや新横浜公園といった大規模施設があり、イベント開催時には多くの人々で賑わいます。
菊名周辺:
JR横浜線と東急東横線の乗り換え駅であり、特急停車駅でもあるため、交通利便性が非常に高いです。
駅周辺には商店街やスーパーマーケットがあり、生活に必要な施設が揃っています。
駅の東西には閑静な住宅街が広がっています。
大倉山周辺:
東急東横線沿線の閑静な住宅街で、駅前には「大倉山商店街」があり、レトロな雰囲気と親しみやすさが魅力です。
「大倉山公園」には梅林があり、春には梅まつりが開催され、多くの人で賑わいます。
ギリシャ神殿風の「大倉山記念館」は、地域のシンボルであり、コンサートやイベントに利用されます。
綱島周辺:
東急東横線の主要駅の一つで、駅周辺には大規模商業施設「アピタテラス横浜綱島」をはじめ、商店街や飲食店が充実しています。
かつて温泉街として栄えた歴史があり、現在も一部温浴施設が残っています。
近年、東急新横浜線の「新綱島駅」が開業し、再開発が進んでいます。
日吉周辺:
東急東横線、東急目黒線、東急新横浜線の3路線が乗り入れるターミナル駅で、慶應義塾大学日吉キャンパスが広がる学生街でもあります。
駅前には放射状に商店街が広がり、若者向けの飲食店やショップが充実しています。
閑静な住宅街が広がり、ファミリー層にも人気です。
小机周辺:
JR横浜線沿線の落ち着いた住宅地で、日産スタジアムに近く、広々とした自然が残るエリアです。
「小机城址公園」など、歴史を感じさせる場所もあります。
教育機関と文化施設
港北区には、質の高い教育機関が複数立地し、文教地区としての顔も持ち合わせています。

慶應義塾大学日吉キャンパス: 学園都市としての活気を区にもたらしています。
横浜市立日吉台小学校: 地域に根ざした教育が行われています。
港北区役所: 区の中心部に位置し、行政サービスを提供しています。
港北公会堂: コンサートや演劇、地域のイベントなどが開催される文化施設です。
港北図書館: 地域住民の学習と文化活動を支援しています。
暮らしやすさと今後の展望
横浜市港北区は、東海道新幹線や東急線など、多岐にわたる交通網の恩恵を受け、都心へのアクセスが非常に良好です。新横浜駅周辺の都市機能と、各駅周辺の生活利便性の高い商業エリア、そして鶴見川沿いや丘陵地帯の緑豊かな住環境がバランス良く共存しており、多様なライフスタイルに対応できる魅力があります。

特に、東急新横浜線の開通は、さらなる利便性の向上と区の発展を促進しています。新しい駅や商業施設の整備、再開発が今後も進むことで、港北区は横浜市の中でも特に人気の高い居住地としての地位を確立し続けるでしょう。ビジネス、レジャー、そして快適な暮らしを両立させたい人々にとって、港北区は魅力的な選択肢となるはずです。

神奈川県横浜市港北区のおすすめ物件