中古マンションを安く購入したいなら、火災保険や仲介手数料を見直そうの画像

中古マンションを安く購入したいなら、火災保険や仲介手数料を見直そう

お役立ちコラム

中古マンションを安く購入したいなら、火災保険や仲介手数料を見直そう





仲介手数料無料横浜、リブラン代表の大野です。

今回は、「中古マンションを安く購入したいなら、火災保険や仲介手数料を見直そう」について

ご紹介いたします。

中古マンションは、新築マンションと比較すると安いイメージがありますが、大きな買い物であることは間違いありません。購入価格の他に、仲介手数料や火災保険料、その他の諸費用がかかることを考えると、その金額はさらに膨れあがります。 

中古マンションの購入にかかる負担を少しでも軽くしたい場合は、諸費用の中で見直せる項目を検討しましょう。


中古マンションを安く購入するには?


中古マンションには、土地の相場や立地条件、建物状況に応じた「適正価格」があります。

適正価格を算出し、売買取引の際に交渉の材料にするという方もいるでしょう。

しかし、交渉は相手あってのことですので、要求金額の値下げにも限界があります。

 着実に購入負担を軽減するには、諸費用の項目をチェックし、減らせる部分は適宜見直していく

作業が大切です。 

参考までに、中古マンション購入の際の諸費用を以下にご紹介します。


  • ・売買契約書に貼る印紙代
  • ・固定資産税・都市計画税・消費税・不動産取得税などの税金
  • ・所有権移転登記の費用
  • ・火災保険料
  • ・仲介手数料


中古マンションの権利を移すには、所有権移転登記が必要であり、登録免許税および司法書士に支払う報酬費用が発生します。司法書士への報酬は、事務所や地域によって差が生じるため、事前に調べましょう。 
また中古マンションの売り主が個人の場合は、消費税がかかりません。


火災保険を見直す


中古マンション購入の際、費用負担を大きく左右する要素のひとつが、火災保険です。 
火災保険は、保険の対象や契約内容、契約期間によって負担額が異なります。

そのため、本当に必要な補償内容かどうかをよく検討することが大切です。

まず重要なのは、建物部分のみを対象とする契約内容を選ぶことです。

マンションの購入価格と同じ金額の保険を付けた場合、「土地代」に相当する敷地利用権の分も含まれることになり、必要以上に保険料を負担しなければなりません。 

また、建物に関する補償でも階数や地域によっては、損害リスクを考慮しなくて済むケースがあります。

例えば、上階の水害、豪雪地域以外の雪害などです。これらの点を加味したうえで、自分の状況に合う火災保険を選びましょう。
火災保険は長期の契約ほど、年単位での保険料負担が軽減できます。つまり、1年ごとに更新する契約を結ぶよりも、3年・5年・10年契約と、長期スパンで契約する方がはるかに得です。契約時の段階で負担を抑えるためには、火災保険は長期契約を検討すると良いでしょう。

 

仲介手数料を見直す


中古マンション購入の際は、不動産会社に対して仲介手数料を支払う必要があります。

この仲介手数料は、法律で定められた上限額を請求されるのが一般的です。
しかし、不動産会社によっては仲介手数料を半額、もしくは無料にできるところがあります。

少しでも購入負担を抑えたいのであれば、仲介手数料が安くなる不動産会社を選びましょう。

リブランでは、物件購入の際の仲介手数料を、無料又は半額にするサービスを提供しています。
中古マンションの購入において、1社の不動産会社が仲介する場合、仲介手数料をいただきません。

不動産会社が2社仲介する場合は、仲介手数料を半額にてご案内いたします。


おわりに


中古マンションの購入負担を少しでも軽くするためには、諸費用の見直しを必ず行いましょう。

特に、条件に合う火災保険の選択・見直し作業が不可欠です。 
仲介手数料に関しては、無料・半額にできる不動産会社の利用をおすすめします。

リブランでは、不動産会社の仲介が1社の場合、仲介手数料は無料です。

ぜひ一度お気軽にご相談ください。



                                                                  //www.livran.jp

”お役立ちコラム”おすすめ記事

  • 新築不動産の購入前にチェック!税金や諸費用についての画像

    新築不動産の購入前にチェック!税金や諸費用について

    お役立ちコラム

  • 固定資産税はいつ・いくら払う?新築購入時の固定資産税についての画像

    固定資産税はいつ・いくら払う?新築購入時の固定資産税について

    お役立ちコラム

  • 老後の住まいを充実させる、 セカンドライフに最適な住宅の構造アイデアの画像

    老後の住まいを充実させる、 セカンドライフに最適な住宅の構造アイデア

    お役立ちコラム

  • 仲介手数料が無料?不動産売買時の仲介手数料が「なし」になる理由の画像

    仲介手数料が無料?不動産売買時の仲介手数料が「なし」になる理由

    お役立ちコラム

  • 【仲介手数料まとめ】仲介手数料とは?仲介手数料を無料・半額にする方法の画像

    【仲介手数料まとめ】仲介手数料とは?仲介手数料を無料・半額にする方法

    お役立ちコラム

  • 不動産取引の仲介手数料に消費税はかかる?非課税になる場合とはの画像

    不動産取引の仲介手数料に消費税はかかる?非課税になる場合とは

    お役立ちコラム

もっと見る