売買契約時に注意点もあるけどメリットも!建築条件付土地とはの画像

売買契約時に注意点もあるけどメリットも!建築条件付土地とは

売買契約時に注意点もあるけどメリットも!建築条件付土地とは



仲介手数料無料横浜、リブラン代表の大野です。


 今回は、「売買契約時に注意点もあるけどメリットも!建築条件付土地とは」について


ご紹介いたします。


一戸建て住宅の購入を考えている方なら「建築条件付土地」という言葉を耳にしたことが


あるのではないでしょうか。


しかし、一体何のことかわからず、検討の中に含めていなかったりしませんか?


希望する条件によっては、この建築条件付土地を積極的に候補に加えたほうが、


理想の住宅を購入しやすくなるかもしれません。


建築条件付土地とは


住宅の売買には、いくつかの種類があります。


「建売住宅」は、すでに完成している住宅の売買です。すでに完成しているため、


リフォームなどで改修しない限りは理想の間取りに変更することなどはできません。


 一方、住宅を一からオーダーメイドするのが「注文住宅」です。


購入者の予算が許す限り、設計・使用へと自由に要望を出すことができます。


土地探しの手間、入居まで時間がかかることなどが、注文住宅のデメリットです。


本題の「建築条件付土地」についてお話ししましょう。


建築条件付土地は「売主が指定する業者を利用して家を建築することを条件に販売されている土地」


です。建築業者はあらかじめ指定されていますが、設計・使用に関する要望を出すことができる


という点では注文住宅に性質が近いです。建築条件付土地を購入した後は、通常3カ月以内に


家を建設するための契約を結ばなければならない他、契約が成立しなかった場合には


土地の売買契約も無効となります。



建築条件付土地を購入するメリット


建築条件付土地の購入のメリットは、土地を相場よりも安く購入できるという点です。


売主は土地の売り上げだけではなく建物の建築による利益も見越している、


ということがその理由になります。また、設計のプランがあらかじめ用意されていることも多く、


住宅に関する具体的な理想像がない場合も間取りなどを考えやすいこともメリットです。 

さらに、土地の購入から建物の建築までが一元化されているため、必要となる資金やスケジュールが


わかりやすいことや、土地の購入に住宅ローンを充てられることなどもメリットの1つです。



建築条件付土地の注意点


建築条件付土地には前述したようなメリットがある一方、いくつかの注意点があることも


覚えておきましょう。まずは、建築条件付土地の特徴である「建築業者が売主から


あらかじめ指定されている」という点です。売主が指定している業者によっては工法、


使用する材料に制限があり、必ずしも理想通りの家が出来上がるわけではありません。


制限でがんじがらめになってしまえば、実質建売住宅を購入した場合と変わらない、


といったケースも起こり得ます。 

また、競合する業者がないため、業者の言い値で家屋を建築させられ、


結果的に注文住宅と同じかそれ以上の費用がかかってしまうこともあります。


さらに、土地契約から建築契約までに定められた期間も人によっては短く、


思い通りの住宅が建てられない結果になってしまうかもしれません。



おわりに


建築条件付土地には上述したようにデメリットもありますが、土地の購入に住宅ローンを


充てられることや、注文住宅を購入しなくても設計・使用に要望が出せることは大きなメリットです。


デメリットの多くは契約する前、売主に確認しておくことで回避することができるでしょう。


住宅を購入する上での1つの選択肢として、建築条件付土地を考えておくと


理想のマイホーム購入に一歩近づけるかもしれません。


メリット・デメリットの双方をよく吟味し、建築条件付土地の購入を検討しましょう。




                                                         //www.livran.jp/